美しい街づくりを目指して・・・
清掃活動ボランティアとは街中や公園、海岸、川などでゴミ拾いや草引きなどを行う活動です。
ボランティアと聞くと申し込みや準備が必要なのでは?と思いがちですが、活動内容はゴミ拾いや草引きというシンプルなものなので、いつでも誰でも一人でも出来る社会貢献活動なのです。

1.清掃活動から得られるコト

1つは「その場所をきれいにすること」です。

例えば、プラスチックごみが街中に転がっているとします。雨や風で水路に落ち、川へ流れ、やがては海へ・・・ 海に流出したプラスチックごみの発生量は毎年数万トンにのぼるそうです。プラスチックゴミは海を汚染し、海洋生物にも深刻な影響を与えています。
清掃活動は景観の美化や公衆衛生を保つことだけではなく環境課題の解決の糸口にもつながります。

もう1つは意識の変化です。

ゴミ拾い活動を経験するとゴミをポイ捨てしなくなるのです。また、人の多い場所での活動は、多くの人の目につくので居合わせた人への啓発にもつながります。ゴミ拾い活動を見た人が多くいるほど、活動を知ってもらう良い機会となり、将来的に参加者が増える可能性があります。

2.どのようなところで活動するの?

清掃活動の場所として、近年、ユネスコ世界遺産の保護活動や世界遺産の登録を目指した環境保護活動が注目されています。このような自然や文化的価値を持つ場所を未来へつなぐためには清掃ボランティアは重要な活動とされています。また、地域の街や公園、海岸、川などでゴミ拾いや草引きなどを行う清掃ボランティア活動は、地域社会の美化と環境保護に貢献しつつ、地域の人々との交流が活発になり、コミュニティの結束が強まります。

世界遺産の清掃活動

和歌山県の世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の保全活動の一環で行われている「道普請ウォーク」は、参詣道の維持と修復にボランティアとして参加するプログラムです。
参加者は土の補充や横断溝の清掃、浮き石の拾いなどの作業を通じて、道路の整備を支援します。また、世界遺産の価値や保存・管理の重要性を学ぶ機会も提供されています。
この活動は、古代から守り続けられてきた道を守ることで、未来のために社会貢献を果たす素晴らしい取り組みです。

身近な街の公共の場所での清掃活動

公共の場所での清掃活動は、地域の公共の公園や緑地、歩道などで行われます。これは、市民が日常的に利用する場所を美化し、快適で安全な環境を保持し続けることができます。
活動内容はゴミ拾いというシンプルなものですが、プラスチックの海洋汚染問題において、あらゆる場所でのゴミ拾いボランティアは非常に重要であるといえるでしょう。
街中や公園でゴミ拾いボランティアをするには、団体を通じてではなく、友人や家族と一緒になど個人で参加することもできるのです。

3.ボランティア参加者・ご支援の募集

ユネスコジャパンでは、ボランティア活動や寄付によるご支援をお願いしています。
私たちの想いに共感し、ボランティア活動に参加して下さる方。時間的にボランティアとしての参加が難しい方は寄付による支援をお願いしています。

ボランティアに参加する

私たちが行うボランティア活動やイベントに協力していただける方を募集しています。
活動等への参加を希望される方は、以下より参加申し込みをお願いいたします。

現在募集中のボランティア

寄付によるご支援

私たちの想いに共感していただける方からの寄付を募っています。
いただいた寄付は、私たちの活動を維持し広めていくために、大切に活用させていただきます。

4.まとめ

清掃ボランティア活動は、公共の場所や自然環境を清掃する活動であり、地域社会に貢献する素晴らしい取り組みです。また、ゴミ拾いボランティアは個人でも参加できる活動です。個人の行動が地域全体に影響を与えます。ユネスコジャパンはこの活動の普及と支援を続けていきます。