年次報告書
ユネスコジャパンは、毎年の活動報告を通じて、支援者やパートナーの皆様に私たちの取り組みとその影響について詳しくお伝えしています。
年次報告書では、どのような活動が展開され、その活動が日本社会や環境にどのような変化をもたらしたのか、また、寄付や支援金がどのように使用されたかについても透明性をもって報告しています。
1.活動の概要と成果
2024年度、ユネスコジャパンは全国で多くのプロジェクトを実施し、さまざまな分野での成果を上げました。
環境保護、文化遺産の保護、社会的包摂を推進するための各プロジェクトにおいて、ボランティアやパートナー企業の協力を得て、多くの人々が参加しました。
環境保護プロジェクトの成果
清掃活動:2024年には、全国で約150件の清掃活動が実施され、延べ5000人以上のボランティアが参加しました。
これにより、約30トンのゴミが回収され、自然環境の美化に貢献しました。
植樹活動:植樹活動は、2024年に約25,000本の樹木を植えることができ、森林の再生や生態系の回復に寄与しました。
環境教育プログラム:全国の学校で50回以上の環境教育ワークショップを開催し、合計で2,000人の学生が参加しました。子どもたちが環境問題を理解し、持続可能な行動を取るための意識啓発に成功しました。
文化遺産保護プロジェクトの成果
寺院・神社の修復:全国で20か所以上の寺院や神社の修復プロジェクトが行われ、文化財の保護が進みました。
地域住民との協力を通じ、伝統文化を次世代に引き継ぐための重要な取り組みとなりました。
伝統工芸保存活動:伝統工芸の継承活動として、8件のワークショップを開催し、若い世代の職人育成に成功しました。
デジタルアーカイブとしても、200件以上の工芸技術の記録が保存されています。
社会的包摂プロジェクトの成果
障がい者支援プログラム:約300名の障がいを持つ方々がボランティア活動に参加し、社会とのつながりを再構築する機会を得ました。
障がい者が主体となって運営するプロジェクトも拡大し、彼らの自立支援に大きく寄与しました。
地域コミュニティでのイベント:全国で100件以上のイベントを通じて、地域住民と障がい者、社会的孤立者との交流が深まり、社会的包摂が推進されました。
2.財務透明性と資金の使途
ユネスコジャパンは、皆様からの寄付金や企業の支援金を適切かつ効果的に活用するため、厳格な財務管理を行っています。
私たちの活動は、社会に対して責任を持ち、財務の透明性を確保することを基本方針としています。
寄付金の使途
環境保護プロジェクト:40%
清掃活動、植樹活動、環境教育プログラムの実施に使用されました。活動に必要な資材や運搬費、イベントの企画・運営に使われています。
文化遺産保護プロジェクト:35%
伝統的な寺院・神社の修復や、地域の伝統工芸保存プロジェクトの支援に使用されました。また、工芸のデジタルアーカイブ化にも資金が充てられています。
社会的包摂プロジェクト:20%
障がい者のボランティア支援や、地域住民との交流イベント、社会的包摂プログラムの運営費に使用されました。
運営費:5%
ユネスコジャパンの事務運営費や、広報活動、ボランティアコーディネートなどの運営に必要な費用が含まれます。
収入源と支出内訳
収入内訳:
個人寄付:45%
企業支援:30%
政府・自治体の補助金:15%
その他の収入:10%
支出内訳:
プロジェクト運営費:80%
広報・啓発活動:10%
人件費:5%
その他の支出:5%
3.来年の展望
2025年度に向けて、ユネスコジャパンはさらなる活動拡大を計画しています。
特に、地域との連携を深め、より多くの人々が参加できるプロジェクトを増やしていく方針です。
また、環境問題や文化遺産の保存に関して、国内外のパートナーシップを強化し、持続可能な社会の実現に向けた新たなプロジェクトも展開予定です。
環境保護のさらなる推進:環境保護活動を全国規模で拡大し、より多くのボランティアが参加できる仕組みを構築します。
また、リサイクルや再生可能エネルギーの推進など、次世代のエコ活動にも力を入れます。
文化財保護の国際協力:日本国内だけでなく、国際的な文化財保護活動にも参加し、日本の文化を世界に広める取り組みを進めます。特に、伝統工芸の国際展示会やワークショップを計画しています。
社会的包摂のさらなる推進:障がい者や社会的孤立者がさらに積極的に社会に関わることができるプログラムを拡大し、社会的包摂を強化します。
4.サポーターの声
ユネスコジャパンの活動を支援してくださっているサポーターの皆様からの声を紹介します。
皆様から寄せられる温かいご支援の言葉が、私たちの活動の原動力となっています。
企業サポーターの声:「私たちの企業は、ユネスコジャパンの環境保護プロジェクトに参加することで、社会に貢献できることを誇りに思っています。社員たちもボランティア活動を通じて大きな達成感を感じています。」
個人サポーターの声:「文化財保護プロジェクトに参加することで、日本の伝統を守る手助けができたことが本当に嬉しいです。
ユネスコジャパンの活動をこれからも応援していきたいです。」
5.年次報告書のダウンロード
ユネスコジャパンの年次報告書は、以下のリンクからダウンロードしてご覧いただけます。
詳細なデータや具体的なプロジェクトの成果について、さらに詳しく知りたい方はぜひご参照ください。
2024年度 ユネスコジャパン年次報告書 (PDF)
過去の年次報告書 (PDF)
ユネスコジャパンは、今後も日本と世界に貢献するための活動を続けていきます。
皆様のご支援とご協力が、持続可能な未来を築くための大きな力となっています。
これからも、私たちの活動にぜひご注目いただき、共に歩んでいきましょう。